× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
萎えるようなことを言うようだが
東京電力は安い。 いい会社だと思う。一消費者にとって。 北海道電力は高かった。いろいろと使う必要もあったから高かったのかもしれないけど同じ感覚で使って1.5倍くらい。 原発については僕が生まれる前から市民団体などが猛烈に反対していた。 しかしより良く快適な生活をするために電力は必要だった。 だから見て見ぬふりをしてきた人が大多数。 そして地方に東電の原発を作ることによってその誘地やその地域の人を雇用することで自力で立ち行かない地方経済を首都で使われ利益を生む東電の金をたくさん落とすことによって助けてきた一面も持つ。 今は民営化されたJRやNTTなどもそうだ。 しょせんお役所体質なのはしょうがない。 否定はしない。 インフラ整備とは政治の力が必要でもっと言えば税金が必要なのである。 文句があるやつは東電使うな。 そうすれば原発だってもともと作る必要なかったんだから。 ・快適な生活を送りたいかそうじゃないか。 ・そのために東京のど真ん中に原発作るかそうじゃないか。 ・地方経済の活性化を望むか望まないか。 資源のない日本。 こいつを踏まえたうえで文句を言え。 そして文句を言うな代替案を提案して文句を言え。 さらに言うなら計画停電すら経験してない奴はまず節電のため これから原発を作らせないためにブレーカー落としてエアコンもテレビも使わなければいい。 俺はやだね。 俺の職場は原材料を輸入して加工する製造業だ。 しかし値上げに踏み切った。なぜなら原材料高だから。こんだけ円高でも。 途上国の子供たちが満足な教育も受けられない中、労働力となって安い賃金で働いて収穫したものを輸入している。フェアトレードという考えが広まりつつある昨今、安く原材料調達するには厳しい環境である。 似たようなことが地方と都心に言えるのだと思う。 この言い方は好きではないがwin-winの関係なのだ。 全てのサイクルとして考えて経済が立ち行くには、快適な生活を送るならリスクも考えつつ 俺はこれでいい。 10年ちょっと前東海村の臨界事故が起きた時にそう結論を出した。 文句があるなら文句を言っていればいいさ。 昨年のような猛暑の中、エアコンなしで眠ればいいさ。 ちなみに俺の考えはもう決まっているし自衛策も整っている。それ以上のことが起きたらどうしようもない。 覚悟はとっくにつけてある。 俺に文句があるやつは言いたきゃ言ってもいいが何も出ないし何も変わらんぞ。 たぶん今後のことについても国民投票を行ったところで多数決なら何も変わらん。 今までかなり火力発電に頼ることが多かった。二酸化炭素は排出するし産油国次第で値上がりも値下がりもする。エコなんて言ってられない。 太陽光発電だって蓄電技術が未発達な今しょせん昼間しか使えない。 包括して考えて東京に原発と産廃処理場作るより金のない地方に作るほうがいいのだ。しょせん多数決。 東京の人口には勝てまい。 そうなってしまうのだ。今の制度だと。民主主義だと。 全てをわかった上で俺は文句を言わずここで変わらず生きる。 計画停電には文句も代替案もあるが。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |